9月の後半から本格的に不登校になった長男。
私も不登校になってから毎日一緒にいることに少し辛くなってきました。
勉強はしたくないけど、ゲームやYouTubeは見たい。と主張する長男。
エネルギー切れでこの不登校が充電する期間だと理解しているからこそ、勉強の強要をしたくないし、ゲームやYouTubeもできるだけ自由にさせてあげたい気持ちもあります。
ただゲームやYouTubeしかしない長男と毎日毎日一緒に過ごしていると「このままでいいのか」「クラスの子は勉強しているの大丈夫なの?」など不安が募りイライラが止まりません。
そんな中、学校・自宅以外の第3の場所としてフリースクールがあるということを知りました。
この記事では、フリースクールについてと長男が通っているフリースクールについて紹介していきます。
フリースクールとは
フリースクールとは、不登校の子どもが学校以外で学んだり友達を過ごしたり支援する施設であり、誰でも利用することが可能です。また不登校以外にも学習障害や発達障害を支援する施設も多くあります。
2015年には、474カ所のフリースクールが全国にあることがわかっています。
そしてフリースクールでは、個人や民間、NPO法人によって運営されており規模や形態、活動内容はフリースクールによって様々であることが特徴です。
フリースクールの種類の違いとしては、
- 仲間と一緒に過ごす中で自信と元気を取り戻すためのスクール(学校復帰は目指してない)
- 学校に復帰することを希望する子供へ学習サポートが充実しているスクール
- 学習障害・発達障害など学習や人間関係が困難な子供を支援するスクール
- 医療機関と連携したサポートが特徴のスクール
- 通信などオンラインを使って自宅でサポートが受けられるスクール
- 自然の中で共同生活するスクール
全国的にもフリースクールで通えるのが小学3年または4年生以上の学年を受け入れているフリースクールが多い印象を受けます。
そして長男も小学2年生なので、「フリースクール 地域名」と検索しても受け入れてくれるフリースクールがありませんでした。
ただ「不登校 居場所 地域名」「不登校 支援サイト 地域名」で調べると低学年でも通えるフリースクールに出会えました。
通っているフリースクールはどんな場所?
長男が通っているフリースクールは、仲間と一緒に過ごす中で自信と元気を取り戻すためのスクールになります。
ただ長男は学校復帰を希望しているので、その部分は違いますが復帰できるのかな…と感じてます。
ただ同じフリースクールに通っている子の中には、他のフリースクールと併用している。そんな子もいます。
料金
フリースクールと言えば利用料金が高いイメージがありますが、我が家が通っているフリースクールは、良心的な金額になってます。
通っているフリースクール | 近所のフリースクール | |
入会金 | 10,000円 | 20,000~150,000円 |
1ヶ月の会費 | 26,000円(フリープラン) | 10,000円~ |
通っているフリースクール
現在のフリースクールでは、1ヶ月の体験期間を過ごします。
1ヶ月の会費は、毎日通う場合が26,000円。毎日通わない場合は、時間制になっているので子供のその日の気分で通学できるので本当にありがたいです。
他にも月に3回以上は、遠くの公園や農業体験・料理教室など利用料だけで、様々な体験をさせてくれるシステムもあります。(行く場所によっては電車代やバス代は別途必要になる時もありました。すみません!)
こちらのフリースクールでは、勉強を教えてくれるわけではないです。お友達とゲームや外遊びを中心になっていて、「心癒す場所」や「家と学校以外の第3の場所」として提供されている印象です。
子どもが慣れるまでは親も一緒に過ごせるんですが、不登校の子どもを持つ親とリアルで話せる機会がなかったので色々情報交換をすることができるのも助かってます。
そしてボランティアさんも子どもが不登校だった人も多く、現在・当時の状況を聞かせてもらえたり、悩みを相談できるので私の心の拠り所になってます。
近所のフリースクール
近所のフリースクールは、対象学年が小学3年生・4年生以上なので見学には行けてません。
ただボランティアさんのお話によるとしっかりとカリキュラムが組まれていて、WISC4(ウィスク4)発達検査など実施し、その子の特性に合わせ無理なく学ぶ体制がとれる学校が多くあります。
現在の通っているフリースクールとの違いは勉強をするかしないか。また勉強以外にも専門的なプログラミング、アート、STEAM教育など子供の探求心をくすぐるような内容もあるようです。
長男の行きたい時だけ利用
次男の幼稚園のお迎え時間であったりで週に2回~3回ぐらいで通っています。
フリースクール行き始めた時は、自分から「行きたい!」とは言ってくれず、
朝聞くことにしてました。現在では、次男を幼稚園に送る前や起きてきてすぐに
フリースクールに行くことに前向きになってくれてます。
母としての不安
「フリースクールに行ってるんだから不安なんてないでしょ!?」と思われる方もいるかと思います。ただやっぱり不安はあります。それは…
学校のお友達は、授業を受けているし宿題も取り組んでいます。長男はというと‥‥フリースクールでも自宅でもゲームかYouTubeのみ。
家庭学習は「百マス計算」と「算数ドリル1枚」「間違え問題1問~3問」…これで学校に行ってる子と差が開くばかりで不安で不安でしょうがなくフリースクールで相談したところ
そういえば、以前読んだ「無理に学校へ行かせなくていい」の中でも
- 4年間ゲームをやり続けて勉強を自主的に始めた。勉強といっても洋楽の歌詞を調べたり、筋トレをしたりなど。その後、本格的に勉強していく。
- 中学2年生の時に進路を考えて、社会に出ていくためにコミュニケーション能力が必要だと思い週3日登校が必要な通信制高校へ入学。
- 勉強や学歴ではなく、必要なのは自分の個性を輝かせるための「スキル」
- 学びたいことは大人が強要しなくても自然に学んでいく
フリースクールに通って良かったこと
長男は、お友達と遊ぶのが好きで学校帰りに毎日遊んでいました。
学校へ行かなくなってからは、お友達と遊ぶ約束をすることができないので日中は私と2人っきり。次男が帰ってくれば2人でゲームやYouTubeをしてますが、やっぱりお友達と弟では違いますよね。
フリースクールでは学年もバラバラだけどゲームという共通点があるので、すぐに打ち解けることができ、家では見れなかった楽しそうな顔を見ることができました。
お友達と一緒にゲームを楽しむために2人プレイするためにどういう設定をすればいいのか、2年生までの漢字しか読めないのに、ネットで自ら検索をして記事を読むことも増えてきました。
またマインクラフトでは、お友達ともっと楽しく遊びたいからとコマンドを打てるようになったりと学校の勉強は全然進んでいませんが、長男の「知りたい!やりたい!」の知識欲?自ら進んで学ぶ姿勢があることに良かったのかなと感じます。
今後
これからは学校ではなくフリースクールに通うことが中心になりそうです。
今はお友達とゲームやYouTubeが中心に過ごしていますが、3年生・4年生になれば他のフリースクールに通えることになり本人の選択肢がかなり広がる可能性があります。
私としても自宅と学校以外の第3の場所…選択肢がたくさんあることに気づくことができて本当に良かったと感じます。そして私の気持ちにも余裕が出てきたことも精神が安定してきました。
これからも通っているフリースクールについて紹介していきます。