家庭学習

漢字が苦手な子のおススメな覚え方

こんにちは。

我が家の次男は、ひらがなを覚えたのも小学生1年生の3学期とかなり遅めでした。

そして絶望的に壊滅的に覚えられなかったのは【漢字】

不登校だった長男は、1年生の漢字であれば2・3回書けば覚えたんですが、次男はどんだけ書いてもクイズみたいに問題を出しても覚えられませんでした。

色んな人に漢字アプリがおススメだよ。いつの間にか勝手に覚えてる。などアドバイスをもらいましたが、それ以前の問題で漢字を覚えてないからアプリで何を言ってるのかわかってなかったんです。笑

ここまでくると笑えてくるレベル。

そんな漢字が大の苦手な次男も少しずつ覚えられるようになってきました。

今回は、その方法をご紹介してきます。

①現実を見て、あきらめる

え!?って思うかもしれませんが、まず諦めましょう。

他の子みたいに覚えられないです。

期待してもダメです。覚えられないから。

期待するからイライラするし、絶望するんです。

まず現実を受け止めて諦めましょう。

そこからです。

②漢字を覚えるYouTubeを一緒に見る

YouTubeで漢字の覚え方の動画を調べて、コメント欄を見ましょう。

  • 「覚えやすい」
  • 「苦手な私でもできた」
  • 「点数が取れるようになった」

など苦手な人でも覚えられたとコメント欄がある動画がおススメです。

ちなみに私が次男と見たYouTubeは、

【よし塾チャンネル/【浜松の塾】漢字の覚え方~1分で3個覚える革命的方法~】

次男は、私のアドバイスを聞きません。

「こんな覚え方があるみたい。漢字苦手な人も覚えられたって。」など誘導していき、一緒に動画を見て、動画の漢字の覚え方を確認していきます。

③とにかくスモールステップで毎日継続する。

動画では、10個まとめて覚えるとありますが、次男にとっては苦痛でしかありませんでした。

なので毎日8個を覚えていくことを約束して、3ヶ月ぐらい頑張ってます。

漢字のドリルは1冊に決めることも大切。

何冊あっても意味がありません。

達成感を植え込ませるためにも1冊覚えさせましょう。

我が家が使っている漢字ドリルは↓↓

熟語がたくさんあるのも良いですし、8個ずつになっているのも次男に合ってました。

④3日後にもう一度やる

参考にしたYouTubeでは、覚えてから数日後に確認をして、覚えてたらOK。

間違えたら3回書いて数日後に確認。の繰り返しです。

我が家では、3日後に確認して覚えてたらOK。

間違えてたら3回書いて3日後に確認。にしました。

もちろん毎日新しい1ページを覚えなくてはいけないので、間違えれば間違えるほど毎日確認するページも大変になっていきますが「覚えればいいじゃん」とエールを送って頑張ってもらってます。

現在は、全ページを覚えたんですが、あと6ページだけ確認が残ってる状態です。

次男、頑張ってます。

まとめ

漢字が苦手な次男が、漢字を覚える方法を紹介しました。

  1. 現実を見て、あきらめる。
  2. 漢字を覚えるYouTubeを一緒に見る
  3. とにかくスモールステップで毎日継続する
  4. 3日後に確認する

参考にしたYouTubeは、

【よし塾チャンネル/【浜松の塾】漢字の覚え方~1分で3個覚える革命的方法~】

漢字を覚えては、次の日には全て忘れてる次男。

でも全部忘れてもいいから毎日コツコツ継続していくと、時間はかなりかかりますが不思議なもので覚えてくれるんですよね。

そして漢字の覚え方を覚えるのか、2年生の漢字も少しずつ宿題をするだけで覚えたりと奇跡が起きてます。

5個あるうち1個とかですけどね。笑

もしお子様が漢字を覚えにくくて困っている人がいれば、一度騙されたと思って試してみてください。

毎日続けることは大変ですが、数か月後には漢字が好きになっているかもしれません。

次男は、テストで半分ぐらい取れるようになったので「漢字得意!」と言ってます。

まーポジティブが次男の魅力なので。笑